小規模保育おおたかの森

保育理念
●子どもをかけかえのない存在として尊び、一人ひとりの子どもの権利を尊重します。- ●一人ひとりの子どもに寄り添い、愛情をもって保育をおこないます。
- ●社会全体で子育ち・子育てを支え、子どもを真ん中においた地域社会をつくります。
目標とする子どもの姿
- ●よく食べ、よく眠り、たくさん遊ぶたくましい子ども
- ●食べることへの喜びや生命の尊さを感じられる子ども
- ●感じたことを自分なりに素直に表現できる子ども
- ●好奇心や意欲があふれる子ども
食育
生活クラブの安心安全な食材で毎日手作りしています。和食中心の「一汁三菜」を基本に食事マナーや行事食などの食文化を子どもたちに伝えます。

●昼食メニュー例
ご飯、鶏の唐揚げ、ほうれん草とツナの和え物、味噌汁(じゃがいも、ねぎ)、にんじんスティック
●おやつメニュー例
おやき(じゃがいも)、きゅうりスティック
ご飯、鶏の唐揚げ、ほうれん草とツナの和え物、味噌汁(じゃがいも、ねぎ)、にんじんスティック
●おやつメニュー例
おやき(じゃがいも)、きゅうりスティック
施設で使っている生活クラブの食材例

●鶏肉
国産鶏種にこだわり、遺伝子組み換えでない飼料で育てられています。
唐揚げやソテー、ケチャップ煮は子どもたちに人気のメニューです。
●だし類
化学調味料は使用しません。
和食が中心なので毎日使う基本の食材です。
素材の味を生かしただしでスープや味噌汁を作ります。
国産鶏種にこだわり、遺伝子組み換えでない飼料で育てられています。
唐揚げやソテー、ケチャップ煮は子どもたちに人気のメニューです。
●だし類
化学調味料は使用しません。
和食が中心なので毎日使う基本の食材です。
素材の味を生かしただしでスープや味噌汁を作ります。
木育
家具や床板に無垢の杉板を取り入れ、生活の中に木の温かさに触れる環境を整えました。
木製のおもちゃで遊ぶ機会も大事にします。自然を身近に感じられることで豊かな感覚・感情をはぐくみます。

共育
保護者と保護者、保護者同士のコミュニケーションを大切にします。
保護者の思いに寄り添い、子どもが成長する喜びを共有することで、子どもと一緒に保護者も育ちあう環境をつくります。

支え合い
地域のおおぜいの人が関わり、多世代交流を通じて人と人のゆるやかなつながりをつくることで地域全体で子育てを応援します。
おおたかの森地域の組合員を中心に保育園を支援・協力しているボランティア団体(はぐくみ隊)。
花や野菜の植え込み、お手玉などのおもちゃ作りを行なっています。ご興味がある方はお問い合わせまで!
おおたかの森地域の組合員を中心に保育園を支援・協力しているボランティア団体(はぐくみ隊)。
花や野菜の植え込み、お手玉などのおもちゃ作りを行なっています。ご興味がある方はお問い合わせまで!

子どもたちの1日の流れ
アクセス
施設名 | 生活クラブ虹の街 小規模保育おおたかの森 |
---|---|
所在地 | 流山市おおたかの森北2-50-2 2階 (1階はデポーおおたかの森) 地図 |
電話番号 | 04-7193-8925 |
定員 | 19名 (0歳児3名、1歳児8名、2歳児8名) |
対象年齢 | 乳児(生後57日)~2歳児 |
開所日 | 月曜日~土曜日 |
休園日 | 日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) |
保育士スタッフ募集
2021年4月~働ける方を募集します。年齢不問。お気軽にお問い合わせください。給与 | 時給1,100円 早番・遅番手当あり、処遇改善手当あり |
---|---|
勤務時間 | 7:00~19:00で1日5時間程度 週1回から相談可能 |
待遇 | 交通費実績支給、弁当補助 |
資格 | 保育士資格 |
