エッコロ制度
ちょっと手助けが欲しいなという時に
エッコロ(ECCOLO)はイタリア語で「はい、どうぞ」の意味です。
組合員なら誰でも利用できる、組合員がつくった組合員同士のたすけあいのしくみです。
「困った時はおたがいさま」の精神に基づいて1986年からはじまりました。
たとえばこんなとき!

配達時の受け取り時やデポー店内で消費材を破損してしまったとき

デポーでの買い物や組合員活動中に自転車が盗難にあった

病気やケガをした時に食事準備や掃除等を頼めます
他にも、
病気やケガで困った
・本人や家族が入院・通院したとき
・風邪で寝込んだとき
・腰痛で動けないとき
出産や育児で困った
・産前産後で在宅療養中のとき
・子連れで病院へ行けないとき
・学校行事に下の子を同伴できないとき
高齢や要介護で困った
・腰をかがめての作業が難しいとき
・今までの家事が難しくなったとき
・注文用紙の代筆など
お気軽に所属のブロックへご連絡ください。エッコロコーディネーターが依頼内容を確認・ご相談にのります。
ブロック | ケア依頼連絡先 | センターFAX番号 |
---|---|---|
柏 | 090-1037-7833 (月・水・金13:00~16:00) |
04-7134-3806 |
千葉 | 080-1053-1273 (月・水・金13:00~16:00) |
043-270-1985 |
佐倉 | 080-1017-7867 (月・水・金13:00~16:00) |
043-460-1380 |
松戸 | 080-8810-7468 (月・水・金10:00-13:00) |
047-330-6600 |
市原 | 070-4352-4168 (月・水・金13:00~16:00) |
0436-60-1510 |
ベイ | 080-1053-1264 (月・水・金10:00~13:00) |
047-393-6353 |
※就業や旅行などの自己都合を理由としたケアは対象になりません。
※専門的な看護や介護は対応できません。
エッコロ制度の詳細はこちらをご覧ください。
毎月100円の掛金のうち
約80円は→組合員の日常生活や組合員活動、消費材購入をサポート
約20円は→エッコロ福祉基金として活用されています。
・エッコロファンド:生活クラブが関係する地域づくりや福祉活動・事業に活かされています。
・エッコロ福祉助成:地域で活動する福祉団体を応援し地域づくりに貢献しています。
エッコロ2021年度助成事業
エッコロ2021年度助成事業 応援したい団体に投票しよう!
今年度の投票は締め切りました。
〈組合員投票方法について〉
組合員1人2団体まで投票ができます。投票の締め切り:2月8日(月)
下記のチラシを見て、お申し込みフォームからご入力ください。
PDFファイルをダウンロードしてプリントし配達便またはデポーフロアへ提出して下さい。
チラシ



〈組合員投票と助成までの流れ〉
9月28日~11月2日 助成応募団体受付期間
12月4日 第1次審査(書類審査)
1月11日~2月8日 組合員投票期間
2月13日 公開プレゼンテーション・最終審査
2月下旬 助成団体決定・選考結果通知
3月10日 助成団体贈呈式
3月下旬 助成実施
対象となる団体 | 千葉県内で地域を基盤として活動する団体で、高齢者、障害者、子ども・子どもの親(保護者)・若者、生活困窮者が暮らしやすい社会になるための事業、または、その事業にて必要な調査・研究。 |
---|---|
助成総額 | 200万円(1団体あたり上限30万円) |
運営団体 | 生活クラブ虹の街 |
選考 | エッコロ福祉助成審査委員会 |
2/13(土)エッコロ福祉助成団体公開プレゼンテーション
エッコロ福祉助成団体公開プレゼンテーションは、組合員のみなさまに一般公開しています。2020年12月4日に第1次審査会が開催され、審査通過10団体が最終審査で公開プレゼンテーションを行います。
千葉県内を基盤として、高齢者、障がい者、子ども・子どもの親(保護者)・若者、生活困窮者が暮らしやすい社会になるための事業を行っている団体です。
地域で活動している団体を知ることができる機会です。ぜひ公開プレゼンテーションを聞いてみませんか?
日時 | 2月13日(土) 12:50~14:45 |
---|---|
参加方法 | オンライン開催 (Zoom) Wi-Fi使用でのご参加をおすすめします |
申込〆切 | 2月10日(水) |
タイムスケジュール
※Zoom開催のため多少時間がずれる場合があります。ご了承ください。12:50~ Zoom参加受付開始(一般組合員参加者)
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:10 審査委員紹介
13:10~13:15 プレゼンテーション説明
13:15~14:35 応募団体プレゼンテーション(各5分)、質疑応答(各3分) ×10団体
14:35~14:40 エッコロ制度について
14:40~14:45 閉会の挨拶
14:45 終了
参加団体一覧
発表順番 団体名
1 特定非営利活動法人全国児童福祉支援ネットワークZidonet
2 ステップ
3 特定非営利活動法人こころね
4 NPO法人 若葉まるまる部
5 特定非営利活動法人 希望
6 特定非営利活動法人 子どもセンター帆希
7 フォレストマルシェの会
8 ワンディシェフかんでんち
9 千葉県里親会
10 ちば元気づくり友の会