ここからサイト内共通メニューです。

エッコロ制度

ちょっと手助けが欲しいな という時に

 

エッコロ(ECCOLO)はイタリア語で「はい、どうぞ」の意味です。

組合員なら誰でも利用できる、組合員がつくった組合員同士のたすけあいのしくみです。
「困った時はおたがいさま」の精神に基づいて1986年からはじまりました。

毎月100円の掛金のうち
約80円は→
組合員の日常生活や組合員活動、消費材購入をサポート
約20円は→エッコロ福祉基金として活用されます。

たとえばこんなとき!



配達時の受け取り時やデポー店内で品物を破損してしまったとき

組合員活動中やデポーでの買い物中に自転車が盗難にあったとき

病気やケガをしたときに食事準備や掃除等の簡単な家事を頼めます


他にも、
病気やケガで困った
・本人や家族が入院・通院したとき
・風邪で寝込んだとき
・腰痛で動けないとき

出産や育児で困った
・産前産後で在宅療養中のとき
・子連れで病院へ行けないとき
・学校行事に下の子を同伴できないとき

高齢や要介護で困った
・腰をかがめての作業が難しいとき
・今までの家事が難しくなったとき
・通院の送迎が必要なとき


エッコロ制度の詳細はこちらをご覧ください。




 

申請の流れ

下記の申請書をダウンロードし、ご記入のうえ配達便またはデポーにてご提出ください。



ご自宅にプリンターがないなど印刷が不可能な方は、所属ブロックにお電話またはWEB取り寄せフォームから申請してください。配達時にお届けします。

ブロック TEL FAX
04-7134-3801 04-7134-3806
千葉 043-278-7629 043-270-1985
佐倉 043-461-7868 043-460-1380
松戸  047-385-4646 047-330-6600
市原 0436-60-1583 0436-60-1510
ベイ 047-379-1540 047-393-6353




エッコロコーディネーターが依頼内容を確認・ご相談にのります。お気軽に所属のブロックへご連絡ください。

ブロック ケア依頼連絡先
090-1037-7833
(月・水・金 13:00~16:00)
千葉 080-1053-1273
(月・水・金 13:00~16:00)
佐倉 080-1017-7867
(月・水・金 13:00~16:00)
松戸  080-8810-7468
(月・水・金 10:00-13:00)
市原 070-4352-4168
(月・水・金 13:00~16:00)
ベイ 080-1053-1264
(月・水・金 10:00~13:00)


 

 

2024年度の助成事業を募集します

  • 1団体あたり上限30万円(総額200万円)
  • 【応募期間】
  • 2023年9月25日(月)~10月30日(月)

    この機会にぜひご応募ください!
  • ●エッコロ助成チラシ(クリックすると拡大されます)
  • ●応募要項はこちら→(クリック)
    ●A)提出必要書類チェックシートはこちら→(クリック) 
    ●B)応募用紙 はこちら→(クリック) 
    → B)応募用紙記入例はこちら→(クリック)
    ●C)セルフチェック表 はこちら→(クリック) 

    応募要項、必要書類(紙、Word版)のご請求は、直接窓口へ起こしいただくか、
    メールにてお申し出ください。
    メールアドレス:saki.kawashima@s-club.coop  (担当川島)
  • 2022年度助成事業の取材レポートはこちら
    https://chiba.seikatsuclub.coop/care/eccolo/22.html
  •                                   
  •                                  

  •  

2023年度エッコロ福祉助成団体決定しました!

公開プレゼンテーション・最終審査を行い以下の6団体へ助成が、決定致しました。

そして贈呈式を行いました。(オンライン開催)
団体のみなさまには、贈呈書・組合員応援メッセージをお渡ししました。

写真上段左から福住理事長「贈呈書・エッコロ福祉助成オリジナルステッカー」のお渡し、
「贈呈式Zoom開催状況」、「贈呈書・ステッカー・応援メッセージ」の写真
 
No. 応募団体 助成額
1 ホームスタートしゅっぽっぽ 300,000円
2 ステップ 200,000円
3 太田山プレーパーク 222,490円
4 チームまいまい 293,500円
5 NPO法人W.Coうぃず 300,000円
6 ちばこどもホスピスプロジェクト 300,000円
助成額合計 1,615,990円


★組合員のみなさまから頂きました、応援メッセージを一部紹介します。
みなさま心温まるメッセージをたくさんありがとうございました。
団体のみなさまは、大変喜ばれておりました(^^)
 
素敵な活動ですね!助成金で活動に勢いがつきますように。
全国でも子どもホスピスは本当に少ないなかで、子どもたちが笑顔になって生きる希望がそこに生まれることでしょう。全力で応援したいです。
どんな状況にあっても、こどもがこどもらしく過ごせる居場所ができますように。応援しています。
育児しています。とても素晴らしい取り組みだと思います。孤育てしてる方多いと思います…
自分が新米ママだった時にこんな支援を受けられたらありがたかったなと思います。
コロナ禍もあり孤独な子育てが増えていると思います。サポートで心に余裕を持ちながら子育てできる環境ができればいいと願います。
不安が少しでも減ることで、自信がつき、楽しいことが増えますね!応援しています!
タイムリーな課題への取り組みに頭が下がります。一人でも多くの対象者に学びの楽しさが伝わることを願っています。
プレーパークもっと増えてほしいと思います!
プレーパークという場が、もっと広がっていってほしいです。危険だからどう注意して遊ぶかは、親でも教え方が千差万別かと思います。親以外の大人による緩やかなサポートが、子どもたちの健やかな成長に寄与すると思います。応援しています。
孤育てしている方は沢山いると思います。たすけあって、子どもを育てたいです。
各家族でなかなか子供も預けられずな家庭も多いかと思います。安心して預けられる一時保育、頑張ってください。
子供の入学にかかる費用は、節約することは出来ないし親にとっては大変な出費ですよね。私も知り合いに制服を頂いて助かった経験がありますし、資源の再利用という意味でも素晴らしい活動だと思います。頑張ってください。
個人的に制服バンクについてはあまり耳にしたことがありませんでした。こども食堂などの活動もということで孤食なお子さんのあたたかい居場所になってもらえたらと思います。
ランドセル、制服など数年間しか使用しないのに高額で…だけども必要な世の中であって。卒業された子どもたちのお下がりを有効利用するのはとても素晴らしいことだと思います。そして街中に回収boxがあればお忙しい保護者も負担が少なく提供しやすいと思います。広くひろまって物を大切に使っていくことそして、必要とされている子どもたちの手に届き笑顔が見れること、切に願います。素晴らしい活動だと思います。応援しております。
支援の観点からも、物を大切に使う観点からも、このような活動が他の地域にも広がるよう頑張ってください。


エッコロ福祉基金「エッコロ福祉助成」とは
生活クラブ虹の街では、エッコロ制度の掛金のうち一部を誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりのための事業や活動を応援するエッコロ福祉助成に充てています。


【対象となる団体、助成の種類】
千葉県内で地域を基盤として活動する団体で、高齢者、障がい者、子ども・子どもの親(保護者)・若者、生活困窮者が暮らしやすい社会になるための事業、または、その事業に必要な調査・研究。
 

 
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。