2025年度エッコロ福祉助成応募団体へ投票ありがとうございました!
2025年度エッコロ福祉助成団体決定しました!
2025年度助成事業エッコロ福祉助成応募団体へ投票、応援をありがとうございました!
2月8日に公開プレゼンテーション・最終審査を行い以下の7団体へ助成が、
決定致しました。
そして3月5日に贈呈式を行いました。
写真は、贈呈式の様子です😊 団体のみなさんへ組合員さんからの応援メッセージをお渡ししました♬
交流会では、団体のみなさまの活動を聞き、団体同士で交流も深める事ができとても充実したひとときでした。
No. | 応募団体 | 応募事業名 | 助成額 |
---|---|---|---|
1 | 全国ギャンブル依存症家族の会千葉 | 「ギャンブル等依存症問題啓発週間特別セミナー」 | 300,000円 |
2 | ちばさく | 「伝わる子育て練習講座」~子育てが楽になる8つのコツ~の普及啓発 | 243,000円 |
3 | 一般社団法人MERIA | こども家庭応援・相談事業【コドモはTAKARA】 「CPAss式イライラしない子育て講座」 |
300,000円 |
4 | 習志野台地区こどもおうえん隊 | 習志野台地区子どもおうえん隊と称して、子育て中の保護者の居場所づくり・子育て相談等、地域の子どもを支えていきたい。 | 149,000円 |
5 | やちよ子どもネットワーク | 多世代交流イベント(ヤルシェ!) | 299,980円 |
6 | 特定非営利活動法人フリースクールリフレルーム | 学校に通えていない子供たちの居場所づくりと社会的自立を目指す活動 | 280,210円 |
7 | プレーパーク館山 | プレーパーク館山 | 299,376円 |
助成額合計 | 1,871,566円 |
★組合員のみなさまから頂きました、応援メッセージを一部紹介します。
みなさま心温まるメッセージをたくさんありがとうございました。
団体のみなさまは、大変喜ばれておりました(^^)
ご自分を大切にして頑張ってほしい |
多くの人に依存症の正しい知識を広めていって欲しいです。 |
御本人はもちろんご家族はお辛いでしょう。大変な活動だと思いますががんばって下さい。 |
乳幼児期のかかわりが不登校や神経発達症など大きくなった時の問題に関わると思っているので、より幸せな家庭が増えるように親子のコミュニケーションについて学べる場所があるといいなと思いました! |
良き教育、健全な関わり合いが大事と子育てしながら感じています。ママやパパたちがイライラしない、大人がイライラしないことはとても大切なことだと感じています。 |
感情のままに子供に怒って後悔した経験沢山あります。今もです。1人でも多くの親が救われることを願ってます、活動応援してます! |
核家族化・共働きが加速し、親子関係の厚みが薄くなってきていると感じるこのご時世、子どもだけでなく親にも支援が届きますように。 |
子育て中の保護者の居場所!とても大切だと思います。 |
自治会は異なれど、同じ市内の自治会長として私たちの地区も将来的に目指したい活動です。子どもの未来を支える活動に賛同します。 |
こども食堂からの地域の親子関係の助けになりますように |
地域全体で子どもの成長をサポートするのは素晴らしいことだと思います。 |
八千代市在住です。八千代市にも我が家の子たち含め、不登校の子たちが多くいるので、そんな子どもたちへサポートしてもらえるととても有り難いです!応援しています! |
大人も一緒に楽しみながら子ども達の豊な成長を応援しているところが素敵です。これからも頑張ってください。 |
うちの息子も不登校だったので、あの時このような場所があったら違ったかもな…と思いました。がんばってください! |
心地よい、安心、安全な場所が子ども達には必要だと思います!応援しています! |
がんばろうとしている子ども達に寄り添ってくれるひとがいることに感謝します。 |
学校へ行けない子どもたちの幸福のために、これからも子どもたちに寄り添った活動を続けてください。応援しています。 |
生きづらさを抱える子どもたちは、増えていると思います。貴団体の活動を応援いたします。 |
学校が全てではなく、馴染めない子どもがいる。だけど同じ境遇の子どもが集まるフリースクールでは仲間ができるので学校よりも楽しい場所になる。フリースクールがもっと増えればいい、公的資金も導入してほしいです。 |
館山の自然と融合できたらいいですね。応援してます。 |
Instagram拝見しました。竹の滑り台や、飯盒炊飯など魅力的な体験は、近くなら行きたい!と思いました。スタッフの方も大変かと思いますが、応援しています。 |
公園も色々制限が多くなって遊びにくくなっているので、思いっきり遊べる場所づくりに期待しています! |
エッコロ福祉基金「エッコロ福祉助成」とは
生活クラブ虹の街では、エッコロ制度の掛金のうち一部を誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりのための事業や活動を応援するエッコロ福祉助成に充てています。
【対象となる団体、助成の種類】
千葉県内で地域を基盤として活動する団体で、高齢者、障がい者、子ども・子どもの親(保護者)・若者、生活困窮者が暮らしやすい社会になるための事業、または、その事業に必要な調査・研究。