ここからサイト内共通メニューです。

2023年度エッコロ福祉助成 応援したい団体に投票しよう!

エッコロ福祉基金「エッコロ福祉助成」2023年度助成事業

応援したい団体へ投票応援メッセージをお寄せ下さい!


組合員同士のたすけあいのしくみ「エッコロ制度」は、みなさまからの月100円の拠出により、大きなたすけあいの輪を作っています。
月100円のうち、一部を地域で活動する団体へ『エッコロ福祉基金』として助成をしています。
『エッコロ福祉基金』(エッコロ福祉助成)は、地域福祉向上のために活動する団体を広く公募し助成すると共に、生活クラブ虹の街とも相互連携を深めることを通じて、よりよい地域づくりを進めようと実施しています。
今年度は、2023年度の事業に対する助成団体を決定します。

第一次審査(書類審査)を通過した8団体に対して、助成金の拠出者である組合員のみなさまからも、投票と応援メッセージをお願い致します。
※集計した投票結果は、最終審査に反映させていきます。

組合員投票方法について〉
●WEB投票の場合:下記のチラシを見て、申込フォームからご入力ください。
●紙で投票の場合:PDFファイルをダウンロードしてプリントし配達便またはデポーフロアへ提出して下さい。
 (配送・デポーでは、1月16日~カタログと一緒に配布します)


⇒投票の締め切り:2月6日(月)
組合員1人2団体まで投票ができます。

組合員のみなさんの
応援メッセージは、毎年団体のみなさんから大変喜ばれ、励みになります。
ぜひメッセージをお寄せください(^^)


申込フォーム https://chiba.seikatsuclub.coop/care/eccolo/fukushijyosei.html





~前回の応援メッセージをご紹介~
(2022年度エッコロ福祉助成団体へ向けたメッセージ)
私の大好きな大網白里市、さすがです!素晴らしい活動ですね!うちの市でもあればいいなと思います。
認知症の介護に悩む家族が少しでも心強さを感じられるような活動期待します!
介護は大変なお仕事です。同じ境遇の方々と助け合ったり励ましたりして、皆んな幸せになって下さい。
ちょっとした手助けがあると本当に助かるという事はたくさんあると思います。また受け手と担い手が対等な関係というのはとても良いと思います。これからも活動が続けられることを願っています。
継続した活動に応援したい気持ちが強くなります。高齢者ケアと、子育て支援は形も変えて支援していくことが、今後課題となるかもしれませんが、長い活動から進化していく内容を期待しています。
たくさんの人が安心して生活できる社会になりますように。
高齢の母が散歩だけでなく気軽に立ち寄れる場所やイベントがあるとうれしいです。
障がいがある無しに関わらず、誰もが同じようにスポーツを楽しめる活動を応援したいです!
お互いも理解し合える環境を応援して健常者の皆様一緒に参加してもらい、パラスポーツへの理解が深まるよう応援しています。
一人一人、寄り添う活動をぜひ続けて下さい。
誰にも相談できない若いママはたくさんいると思います。ぜひ一人でも多くの方の力になってあげてください。
孤独な子育てを無くす取り組み、真に必要な活動だと思います。応援しています。
虐待のニュースを聞くたびにどうしたら良いのかと考えます。実際に手を足を動かして下さる皆さんを応援します。
こども食堂を通じて温かい地域になることを願っています。
コロナ禍で子どもの遊べる場所が減っています。安心してのびのびできる空間づくり頑張ってください。応援しています。
自然で遊ぶ楽しさを多くの子に身につけて欲しいと思います。
子供たちがリアルな体験をたくさん経験して健やかに育っていってほしいと思います。

生活クラブをはじめませんか?

40万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。